わたしは、10年以上のパン屋での勤務経験があります。
結論を言わせてもらうと
アトピーがあってもパン屋でバイトできます。
しかし面接時点で不採用の場合もあります。
それはアトピーは黄色ブドウ球菌の危険があるので、見た目ではなく、衛生上の観点からです。
それほど非道くなければ、手袋をしたりよく手を洗って清潔にしていれば飲食店でも問題ありません。
レジなのか製造スタッフなのか、またお店のルールなどによっても働き方が変わってきます。
以前わたしが経験した失敗談などを交えながら、パン屋での実情を記事にしました。
アトピーが原因で、接客業に悩んだ事がある人に読んでもらいたい内容になっております。
アトピーが原因でクレームがくる事もある

これは、わたしがパン屋勤務時代に経験した話です。
ある女子学生がアルバイトしたいと言って、お店に面接にきました。
大丈夫でしょうか?
このようにアトピーであることを知らされました。
見た感じそんなに非道く見えなかったし、人柄の印象は大変よかったのでレジで採用しました。
お店ではパンを袋に入れる際にトング(パンをつまむもの)を使用して入れているので、接客の際、手袋をつけるというルールにはしていませんでした。
採用後2週間もして、レジも一人で打てるようになってきた頃に、そのクレームはおきたのです。
アトピーの子の手を見たお客様が
そんな手なのに、手袋をしないで食品を扱うってどういう教育されているんだ!?
こんな内容のものでした。
パンを袋に入れる際に、手がパンに触れていなくても指摘をされてしまいました。
その子がきちんとその場で誤ってくれ、新しいパンを他の子が詰め直してその場は収まりました。
わたしはその日は休日で次の日、本人の口からそのことを知らされ、同時にバイトを辞めたいと言われました。
引き留めましたが、初めてのアルバイトということもありショックは大きく、結局辞めてしまいました。
パンを袋に入れる際に手袋をつける
このように指示しなかった事が原因なのは間違いありません
正直、面接の時点でこの程度の症状だったら、見た目的に大丈夫だろうと思ってしまっていました。
わたしはアトピーではありませんが、洗い物でかなり手が荒れていた時期があります。
当時は全ての関節が、パックリひび割れてしまっていました。
痛いし痒いし、なるべく製造からは遠ざかり、レジばかり担当させてもらっていたんですよね。
その時に自分に対してたまたまクレームが来なかったので、かなり甘い認識になっていました。
ポイント
アトピーやひどい肌荒れは、見た目だけでクレームがくる可能性がある。
手袋をつけないお店の実情

時間短縮
理由は、これだけです。
なぜ時間短縮するのか?
- 人件費削減で人手を使えないので、少しでも効率を上げるため。
- 接客スピードが遅いとクレームにならないようにするため
人件費削減で効率アップ
結論からいうと、パン屋って儲かりません。
利益率が悪いんですよね。
どこで経費を削るかっていったら、やっぱり人件費からになってしまっています。
少ない人員でいかにお店をやりくりしていくか?
が、課題になっています。
パン屋に限らず飲食店って、利益率が低すぎて人件費を削らざるを得ないんです。
人がいないというよりシフトを薄くせざるを得ない→仕事キツイ→人が辞めていく→結果、人手不足になる
どこもこんなもんです。
早く仕事しないと、どんどん仕事がたまっていく一方なので、細かい衛生面が疎かになってしまっているお店はたくさんあります。
接客スピード重視にしていたため
手袋をつけてパンを袋に詰める。
レジを打つときは外す。
このつけ外しの時間がかかるので、全員手袋をつけていませんでした。
ピークタイムは人手不足も相まって、回転重視でやっていたのです。
基本会社の方針で、スピード重視。
手袋をつけ外しする→レジに時間がかかる→レジが遅いとクレーム
朝の出勤時のピークや昼の休憩時間などに利用するお客は、こういうクレームに繋がってしまうのが現状でした。
そのため手袋をつけないで、袋つめをしていたのです。
仮に一人だけ手袋のつけ外しをしたとして、肌に対するクレームはなくなったとしても、今度は遅いという別なクレームがくるのは予想できます。
ポイント
手袋をつけるつけない問題は、お店や会社の方針によって意見が違う。
接客を希望するなら、全員が常時手袋をつけてやっているお店を選ぶといい。
パン製造なら何も気にすることはない

やはりアトピーで悩むのなら無理に接客のほうではなく、パン製造のほうに携わったほうが良いと思います。
目の前にお客様がいるわけではないので、肌のことを気にする必要がありません。
製造なら手袋をずっとつけたままで、作業しますからね。
どうしても接客に関わりたいという場合でも、関わることができます。
パン製造って製造だけだと思うでしょうが違います。
パンが焼けたら、焼きたてコールをしなければいけませんし、お店によっては売り場までパンを運んでいきます。
その際にお客様に呼び止められることもあります。
このパンどんな味なの?とか何が入って入るの?とか聞かれます。
パン製造だとレジを打つことはありませんが、お客様と関わりがなくなるわけではありません。
ポイント
イートインがあるお店なら、ドリンク専門のポジションもあります。
パン製造でも、レジが混んだ場合オーブン担当者がレジの助っ人に入ってパンの袋詰めを手伝うなんてこともあります。
おわりに
アトピーでもパン屋でアルバイトはできます。
ただしレジ接客で働きたいなら、手袋をして接客しているところをえらんだほうがいい。
一人だけ手袋していてレジが遅いと、肌とは関係ないレジが遅いというクレームになってしまう恐れがあるから。
全員手袋していれば、そのレジスピードが標準になるので、お客様も他と比べようがない。
お客様も良いお客様もいれば、何考えているのかわからないような自分勝手なお客様も大勢います。
パン屋といってもレジだけが接客ではありません。
製造でもお客様と関わることはできます。

おすすめ度 | |
---|---|
会社名 | 株式会社リブセンス |
主な求人地区 | 全国区 |
求人数 | 21万件以上! |

おすすめ度 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ジョイントラボ |
主な求人地区 | 都内中心 |
求人数 | 3000件~(都内中心なので少なめ) |
おすすめ度 | |
---|---|
会社名 | インディバル |
主な求人地区 | 全国区 |
登録者 | 200万人以上 |