- 毎日朝に起きれない
- 2度寝してしまう
- アラームが鳴っていても気づかない
- 誰かに起こされなければ永遠に寝ているかも・・・
90分の倍数の時に起きれば、スッキリ目覚める。
スヌーズを1分おきにかければ、うるさくて起きれる!
アラームをベッドから遠くに置いておけば、歩いて止めるので起きれる。
巷で出回っている、朝起きる方法を試してみたけど、どれもダメだった・・・
本記事の内容はそんな人にオススメしたい、アラームのかけ方です。
アラームを2つ用意するだけで明日からスッキリ起きれます!

用意するものは、アラームを2つ。
それだけ。
1つはスマホでも大丈夫です(ただしスヌーズ機能は使わないこと)
注意点は、アラームの音量が2つとも違うこと。
1つは音が小さいもの、もう1つは普通かやや大きいものを用意して下さい。
アラームのかけ方のキモは20分間隔にあった!

なぜ20分間隔がキモなのか?
それは、浅い眠りと深い眠り、両方の性質を利用しているからです。
浅い眠り=レム睡眠
深い眠り=ノンレム睡眠
※この2つは、明け方近くに(5時~7時頃)20分周期でかわるがわるやってきます。
レム睡眠やノンレム睡眠という言葉を、1度くらい聞いたことがあると思いますが、それを利用したものが今回のアラーム方法。
ノンレム睡眠は深~い眠りについています。
この時にアラームが鳴っても、スッキリ目覚めることは難しいのです。
仮にアラームで起きても、不快感がかなり高くなることに。
これがアラームで起きれない原因です
逆に浅い眠りの、レム睡眠ならアラームの音で目が覚めても、眠りが浅いのでスッキリ目覚めることができるのです。
きちんと寝れているということは、質のいい睡眠がとれているという事。
気になった方は、コチラも読んでみて下さい↓
ポイント
浅い眠りのレム睡眠の時に起きているのに眠い。
そんなことが続くなら、どう起きるか?を、考えるよりもどうやってぐっすり眠るか?を考えた方がいいかもしれません。
アラームのかけ方のポイントと例

例として、朝7時に起きるようにアラームをセットします。
先にもご説明したように、アラームは2つ用意します。
1つは音の小さい方、もう1つは普通か、やや大きい音のもの。
20分間隔で目覚ましをするので、最初の1回目は6:40にセット。
アラームは音の小さいものをセットします。
2個目のアラームは7:00にセットします。
6:40(小さい音のアラーム)
↓(20分)
7:00(普通の音のアラーム)
このような感じです。
浅い眠りと深い眠りが交互にやってくるのはご説明したとおりですが、6:40分にアラームが鳴って浅い眠りだった場合。
アラームの音が小さくても、きちんと起きれます。

↑手書きですみませんが、このように眠りの周期がちょうど6:40のところで、浅い眠り(レム睡眠)になっていることがわかります。
逆に6:40分が深い眠りだった場合。

深い眠りなので1回目のアラームでは、起きれないでしょう。
しかも音の小さいアラームにしているので、余計目覚めることは難しいということです。
でも、2回目の7:00には浅い眠りの周期に変っているので、ここでアラームが鳴れば起きれるはずです。
A:なぜ1回目のアラームの音を小さいものにしたかというと、6:40のときに深い眠りだった場合、音の大きいアラームで強制的に起こされると、不快感が高いからです。
A:スヌーズ機能は便利だけど、20分周期を意識するなら深い眠りの時にもアラームが鳴ってしまう。
その時に目が覚めてしまうと不快感が高いから。
ポイント
スッキリ目覚めたいなら、浅い眠り(レム睡眠)に合せましょう。
7:00に起きれば良いのに、6:40に目覚めてしまった。
あと20分寝れるからと、そのまま寝てしまうと全て台無しです。
浅い眠りの時に起きれたなら、そのまま布団から出てしまうのが一番!
オススメ目覚ましアラーム
この方法でも起きれないという方へ

睡眠時間はきちんと確保している。
しかし、この方法でもスッキリ起きれない!という人は、いびきなどでぐっすり眠れていない可能性大です。
寝ているとき、脂肪が気道を圧迫して呼吸が止まる、睡眠時無呼吸症候群を疑ったほうがいいかもしれません。
日本人は顔が平たくてあごが、奥ばっているためもともと気道が狭いので、痩せていても起きる可能性は高いです。
10秒間の呼吸停止が、1時間に5回ほどなら問題ないとされています。
しかし1時間で10回以上、多い人で60回以上!も止まる人もいます。
どのくらいヤバイかというと、寝ているときに1時間ごとに10秒~20秒首を絞められているのと一緒です。
そりゃあ、朝起きられないはずですよ。
でも寝ているのに、意識して改善するのって難しいですよね?
そこで寝具に頼ろうというわけです。
ネットで無呼吸症候群やいびき、肩こりに良いとされる枕がかなり売られています。
その中でも効果が得られると評判の3品を、ピックアップしてみました。
オススメ度 | |
---|---|
高さ調節 | 不可 |
洗濯 | 枕カバーのみ |
サイズ | 縦40×横60×高さ10 |
オススメ度 | |
---|---|
高さ調節 | 可能(中身の硬質パイプでおこなう) |
洗濯 | 丸洗い可能 |
サイズ | 縦43×横63 |

オーダーメイドは試してみたい。
けれど、値段も高いしお店に行くのは面倒。そんな人にピッタリです。値段も一般的なオーダー枕の約半額!
オススメ度 | |
---|---|
高さ調節 | スマホで自分にあった高さを調べ、自分で調節します |
洗濯 | 不可(カバーのみ) |
サイズ | 縦30×横60 |
朝起きられないという人は、根本から見直してみましょう!
おわり
2つのアラームを使って眠りの浅いときに起きる。
ポイントは2つ
- 20分間隔でアラームをセットする。
- 1回目のアラームは音の小さいものを使用する。
※スマホのスヌーズ機能は使用しない。(20分間隔以外でアラームが鳴ってしまうから)