今回は、わたしがベーカリーで働いていた頃、よくあったクレームをご紹介します。
これからパン屋さんで働いてみようかな、と考えている方の参考になればと思っています。
次の3つのようなことが知りたければ、本記事を読んでみて下さい。
- パン屋さんて忙しそう
- 覚えることが、たくさんありそう
- どんなお客様がくるんだろう?
なぜ上記3つがクレームに関係してくるのかというと、パン屋で働くとわかりますが、想像以上に忙しくて覚える事がたくさんあります。
それらが、クレームに繋がりやすいということなんです。
そして、これから紹介するクレームは、パン屋特有のものもあれば、忙しさからくるものがあったり様々です。
しかし働く前にどんなクレームがあるのか知っておけば、気持ち的にも楽ですし、クレーム自体防げるかもしれません。
ちなみにわたしが働いていたお店は、駅ビルの中の改札の近くにあって、ひっきりなしに人の往来がありました。
その為、通勤通学の途中で、買い物をして下さるお客さまが多かったです。
急いでいる方が多く、そのへんが様々なクレームにつながってしまう、1つの要因でした。
【関連記事】
パン屋さんで働くなら知っておいて欲しいよくあるクレーム

駅ナカにあったパン屋ということもあり、忙しい=クレームが多発する、という感じ。
これから働こうと考えているパン屋が同じような場合は、そういう危険が大きいと思っといた方がいいです。
やっぱり忙しいと、人間イライラしますからね。
それは従業員よりも、お客様のほうがより顕著です。
急いでるから早くしてくれ!
通勤途中のお客様は、特に急がれています。
電車やバスの待合の時間に、ちょっと立ち寄っているだけですからね。
そのため駅ナカのパン屋さんは、朝の通勤ラッシュ時は大忙しです。
ちょっとでも、レジでもたついてしまうと「電車が来る!急いでくれ!」とせかされてしまいます。
仕事に慣れないうちだと、この一言でよけいテンパってしまい、ミスも招くことにも・・・
そういうお客様に限って、1万円で会計したり、サインの必要なクレジット出されたりしますしね。
袋詰めの途中なのにどうしても待てず、途中で「もういい買わない!」と行ってしまった事もありました。
でもめげずに焦らず、一生懸命やりましょう!
そうすれば、いずれは早くレジを打つことができますから。
笑顔がない
先ほどの「急いでくれ!」という一言から繋がってしまうことが多いのが、このクレーム。
忙しいのはわかってる。
でも、こっちも一生懸命やってるんだ。
という気持ちが先に出ちゃうと、顔が真顔になっちゃうんですよね。
しかし、お客様も急いでいるので、従業員にその場で文句が言えません。
あとで本社へクレームがいくという流れになります(涙
名札を見られていて、名指しで言われると悲しいものがありますからね。
会計間違いをしてしまう
コンビニのパンと違って袋に入れず販売しています。
そのためバーコードを読み取れません。
パンの名前をきちんと覚えて、値段を打たなくてはいけないのです。
種類が多いお店だと、100種類くらいありますからね。
どこのパン屋さんも、レジキーにパンの名前が書いてあって、キーを打つと値段が表示されるか、もしくはその逆です。
パンの種類は大まかでも、値段はすべて手打ちなので、パン1つ1つの値段を覚えなくてはならないのです。
ちなみに見た目がよく似たパンだと、打ち間違う確率は高いです。
その場で気づけば良いのですが、お客様が帰ってレシートを確認して間違いに気づくというケースもけっこうあります。
以前、効率の良いパンの名前の覚え方、という記事を書いたのでよろしければ。
パンに虫がとまっている
これはパン屋特有のクレームです。
虫の季節の夏に多く、パンが袋に入ってないので、「パンにハエがとまっていた!」なんて指摘されることは多々あります。
自動ドアであろうが、手動で開け閉めするドアだろうが、ハエはかなりの確率でお店に入ってきます。
「ハエがパンにとまっている」なんていきなり言われたら、アルバイトに入ったばかりの子なんかは、どうして良いかわからないと思います。
1度売り場からお店の奥に下げて、言ってきたお客様がいなくなってからまた店に出す。
これをやっていた子がいました。
実はお客様に一部始終見られていて、大目玉をくらいました。
まぁ、その子にしてみれば、ハエがとまったくらいで捨てるのは、もったいないと思ったのでしょう。
虫が止まったパンは廃棄するのが一般的です。
また虫対策として、いろいろ試したことはありました。
入り口に大きな扇風機を設置してみたり。
業者さんから、「わさびの匂いのでる装置を置けば虫がよってこない」そう言われるがままに購入したり。
どれもイマイチ効果は現れませんでした。
どこのパン屋さんにも、消毒用アルコールを霧吹きに入れておいてあると思います。
それを虫に吹きかけると酔ってしまうのか、かなり弱々しくなるので、その時に捕まえてしまいます。
これが一番手っ取り早く効果的でした。
製造室で使用しても、消毒用アルコールなので問題はありません。
おわりに
いかがでしたか?
他にもクレームは結構ありましたが、ほとんどが本記事の内容のものが多かったです。
どれもが、忙しい中で起こってしまったというもの。
ハエの件にしたって、死ぬほど忙しくてパンを捨てるのがもったいなかったというところです。
間違った判断をしてしまっただけですからね。
他には、レジを打つ子の手荒れが非道くい!と、クレームが来たケースも・・・
様々なお客様が来店します。
変なクレームもあったりして大変ですが、本記事がパン屋で働こうかな、と考えている方の参考になれば幸いです。

おすすめ度 | |
---|---|
会社名 | 株式会社リブセンス |
主な求人地区 | 全国区 |
求人数 | 21万件以上! |

おすすめ度 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ジョイントラボ |
主な求人地区 | 都内中心 |
求人数 | 3000件~(都内中心なので少なめ) |
おすすめ度 | |
---|---|
会社名 | インディバル |
主な求人地区 | 全国区 |
登録者 | 200万人以上 |