わたしは、同窓会なんて1度も出たことない。
まさに同窓会に行けない人です。
そんなわたしが、ふと本屋で見つけた同窓会に行けない症候群という本の題名が気になり、中身を見ずに購入してしまいました。
本の題名が、かなり興味ひきますよね。
でもね、この本は一言でいうと
同窓会というより、エンタメ話盛りだくさんの本といった感じ。
本を読む前は、同窓会に行けない人を実際に追ったドキュメンタリーみたいなものを想像してました。
しかし読みすすめていくと、おもしろエピソードや人生転落話、今後人気になるであろう仕事の話など、何の本を読んでるんだ?ってなるくらい、いろんな話がてんこ盛りで書かれています。
それはそれで面白いんだけど、同窓会と関係ないとの理由から、購入した人からは賛否両論。
そこで本記事では、「題名につられて買ってみたけど損した!」なんて事にならないように、本の内容を詳しくレビューしていきます。
わたしがこの本をおすすめする理由は2つ
- おもしろエピソードが結構面白くて、雑談のネタになる
- 同窓会に行きたくないとき、どうすれば良いかがわかる!
ちなみに
同窓会に行けない人に、同窓会に来てくれるようになるための方法とかは一切載っていません。
ちょっとしたヒントはありますが、漠然とした理由だったり、人生転落話とかです。
Contents
同窓会に行けない症候群の概要

著者 | 鈴木信行 |
---|---|
初版 | 2019年8月26日 |
出版社 | 日経BP |
著者は、日経ビジネス副編集長。
2017年に【宝くじで一億円当たった人の末路】が累計で18万部の大ベストセラー。
こちらも今回紹介する本と一緒で、題名と中身が一致してないとの評価をみかけますが、気になってしまいますよね。
同窓会に行けない人を直接追ったものではないが、おもしろ話好きならおすすめの1冊

おもしろ話中心と書きましたが、同窓会の話が全くでてこないわけではありません。
本書では、同窓会に行けない人には、2つの理由があると書かれています。
- スクールカーストの下位層だった人
- 容姿が変化した人
カースト下位だった人は、同窓会に行って「昔のイケてない自分」を思い出してしまうから。
容姿が変化した人は、昔の自分と比べられてしまうから。
2つとも共通しているのは、【自分に自信がないから】だから同窓会に行かない。
なるほどな、と納得しました。
わたしも自分に自信がないから、同窓会に1度も行った事はありません。
本書なりの同窓会に行けない事に関しての結論も書かれていますので、気になる方は読んでみてください。
どんなエンタメ話が掲載されているか?
この本のメインは、盛りだくさんのエンタメ話。
その1部をご紹介します。
気になっていたウワサの真実が、載っているかもしれませんよ~
わたしが特に気になった、エンタメ話を4つご紹介します
上司が年下
一流企業に勤めていた、サラリーマン。
課長クラスが会社の危機で、海外の企業と吸収合併。
海外では年功序列などなく、あるのは実力主義。
能力のあるものがどんどん上にいき、気づいたら自分の上司は年下だった・・・
ハードワークも相まって、その後はというと・・・
FMWのその後
大仁田厚が引退したその後のお話。
引き継いだのは、FMWの元社長・荒井昌一氏。
2002年に億単位の負債をかかえて倒産してしまったのですが、それまでの経緯がすごい。
リアルウシジマくんの世界で、家や家族全てを失った末路が書かれています。
本書では、こういった起業に失敗したケースが多く取り上げられてます。
鉄道人身事故の賠償金額ってほんと?
鉄道の人身事故はウワサで、【孫の代まで借金がいく】と聞いたことがありませんか?
自〇するなら、鉄道だけはやめとけと・・・
【本当にそんな額の賠償金が請求されるのか?】このウワサの真相が書かれています。
小学校時代にモテた人のその後
いましたよねぇ。
サッカーが上手かったり走るのが早かったり、とにかく運動神経が良いという子は、モテにモテてた記憶ないですか?
気になりますよね、その後。
大人になった今でもモテているのか?・・・
この話は有名な美容整形の立役者、高須クリニックの高須院長のインタビュー形式なのでかなり面白かったです。
おわりに
以上、わたしが気になった【同窓会に行けない症候群】4つのエンタメ話でした。
どれも3~4ページくらいのボリュームですが、たくさん面白い話が載っていて読んでいてあきません。
そして本記事のタイトルの答えですが、この本を読んだからといって、同窓会に行けるようにはなりません。
本書の巻末で、行きたくもない同窓会に、【行くべきか行かないべきか】判断の手助けになるような事が書かれていますが、受け取り方は人それぞれ。
さらに様々なエンタメ話を、こんな人が同窓会に行けないんじゃないか?というこじつけで書かれているところもあります。
購入してみようかな?と考えている読者の方は、その辺も考慮することをおすすめします。