足が臭い!
もしくは自分で臭いと思っている。
- 足をいくら洗っても臭い
- 靴を脱ぐ飲み会の座敷の席が嫌い
- 家で奥さんや娘さんに臭いと迫害されている
- 自分の臭いが強烈すぎて参っている
上記のように、足の臭いで悩んでいるけど、どうしたら良いのかわからない。
それなら、消臭アイテムを使用してみることを、おすすめします!
洗っても洗っても、消えなかった臭いが、ウソのように無くなります。
ところが足の消臭アイテムを探すとなると、いろいろな商品があって、自分に合ったものを選ぶのは一苦労。
にたりよったりの商品ばかりで
って思いますよね。
しかし、自分の体質に合うものを見つけることができれば、手っ取り早く臭いを消すことができます!
そこで本記事では、足の臭いを消してくれる商品を、「臭いの原因別」に厳選して紹介します!
臭いの原因は、足そのものなのか?もしかして靴下?靴?原因はいろいろ。
記事を読み終える頃には、きっとあなたにあう商品を見つけられるはずです。
Contents
足の臭いがとれない、洗ってもダメ!一向に改善しないし困っている!

わたしが飲食店に勤めていた頃、厨房では長靴、もしくは厨房専用の靴を履いていました。
一日中、ざっと12時間以上は勤務していて、仕事が終わって長靴を脱ぐと、ムワっと匂ったのを覚えています。
我ながら、くっせー足だなって思ってました(笑
帰って足を良く洗ったりしたのですけど、やっぱり次の日も臭いんですよね(笑
当時付き合っていた彼女に、「臭い」とよく言われてました。
こんな風に、足の臭いは自分が思っている以上にけっこう強烈です。
気づかないうちに、周りに迷惑をかけている可能性がありますので注意が必要。
え!?足の臭いは法で規制されてた!!??

【悪臭防止法】
なにやらすごい名前の法律ですが、この法には足の臭いも含まれているんです!
(あくしゅうぼうしほう、昭和46年6月1日法律第91号)は、工場やその他の事業場における事業活動に伴って発生する悪臭を規制することにより、悪臭防止対策を推進し、生活環境を保全、国民の健康の保護に資することを目的とする法律。
イソ吉草酸(イソきっそうさん、isovaleric acid)は、多くの植物、精油に見られる天然の脂肪酸である。
悪臭防止法によると、足の臭いは【イソ吉草酸】と呼ばれる刺激臭が原因。
足に限らず、口臭や臭いチーズなんかのニオイも、これに分類されていますね。
以前の職場の飲み会で、やたら足が臭い人がいて、さすがのわたしもその人の隣にだけは座りたくなかったもんなぁ(笑
足の臭いに悩んでいる人へおすすめの商品とは?

足のニオイが、法律で危険視されているのは十分わかりました。
このまま周囲に「超A級危険人物」のレッテルを貼られないためにも、足の臭いをなんとかせねばなりません。
解決するには、まずニオイの原因が何なのかを突き止めることからはじめます。
足の臭いは、次の4つが主な原因です。
足そのものからのニオイ
靴下からのニオイ
靴の中からのニオイ
ストレスからのニオイ
足そのものが臭いの原因には重曹が効く!
足は、1日にコップ一杯分の汗をかくといわれています。
確かにそれだけ汗をかいたら臭くもなりますよね。
しかも靴や靴下は、たいてい1日履きっぱなしが普通ですから、清潔にしておかないと当然臭ってきます。
ちなみに足の爪にも垢がたまって、臭いの原因にもなります。
1度ついてしまったら、ちょっとやそっと、洗っただけじゃとれません。
そこでおすすめしたい商品が重曹です。
重曹は弱アルカリ性、足の臭いの元【イソ吉草酸】は弱酸性。
弱アルカリ性は弱酸性を中和してくれます。
使い方は簡単!
洗面器にお湯を張り、スプーン一杯の重曹を入れて足湯にして浸かるだけ。
およそ10~15分で臭いがとれて、お肌もツルツルになります!
重曹はかなり安価だし、まずは試してみることをおすすめします!
靴の臭いを元から絶つ!

1日コップ一杯分汗をかいているのですから、靴にだって汗の臭いが移ります。
しかも靴ってそんな頻繁に洗わないですし、靴をローテーションさせずに、毎日同じ靴を履いていたら中が乾燥しないまま履き続けることに。
【臭いの原因は、靴かもしれない】
そんな時におすすめしたいのは、魔法の粉グランズレメディです。
なんだか怪しいネーミングですが、この商品はAmazonでのレビュー評価が、かなり高くて有名なのです。
ニュージーランドが原産で、中身は粉状のパウダー。
臭いの元のバクテリアを中和する効果があります。
こちらの商品も使い勝手は良くて、靴の中にパラッとひとつまみ粉をかけるだけ。
あとは靴を揺さぶったりして、全体に粉を行きわたらせたら終わりです。
粉が靴の中についた状態で、履いて下さい。
かなりの消臭効果で、これで臭いが消えない人は、ほぼいないといわれています。
ただ唯一の欠点は、粉を靴の中に入れたまま履くので、靴下が真っ白になってしまう事。
ただし、手で粉を払えば簡単に落ちてくれるので、さほど心配はいりませんよ。
靴下が原因かもしれない

靴下そのものが、汗を吸い取って臭いの元になる事は十分ありえます。
毎日洗うことは当たり前としても、抗菌用の靴下を履くことをおすすめします。
上記は、Amazonでもベストセラーの商品です。
通気性が良くて、速乾性のある生地でできています。
よって、吸い取った汗もすぐに乾いてしまうのが強みの靴下。
ストレスが原因

疲れていたり、イライラすると、ストレスで体臭が臭くなるといわれています。
そんな時は、しっかりとした入浴とたっぷりの睡眠をとるのが1番です。
入浴には個人的におすすめNO1は、ツムラの薬湯
香りも血行がよくなって、湯上がりもポカポカして汗もよくでます。
何より、肌の荒れが気にならなくなるなどの効果も期待できるので、本当におすすめです!
疲れたときこそ、汗をかきたいという方には、この飛騨浴湯がおすすめ。
市販されている入浴剤の中でも、トップクラスで発汗できるともっぱらのウワサの商品です。
▶朝起きれられない人必見!ほとんどの人が起きれるようになるアラームのかけ方教えます!
出勤前に自分の足の臭いを消す

取りあえず心配だから出勤前に、足を消臭したい!
そんな時におすすめの商品がこちら!
Banは、ジェルタイプで直接足に塗るタイプ。
速乾性があり塗ってすぐ乾いてくれるためべたつきません。
1本で3ヶ月は持ちます。
あまりドラッグストアに売ってないのがたまにキズです。
ドクターショールはスプレータイプの商品。
世界100ヶ国で愛されている実績NO1!
さらさらタイプで、清涼感があり吹きかけるとスーッとします!
服につくと、白くなる恐れがありますので注意です。
おわりに
いかがでしたか?
悪臭防止法で指定されているほどきつい、足の臭い。
足の臭いの主な原因は4つ
足そのものからのニオイ
靴の中からのニオイ
靴下からのニオイ
ストレスによるニオイ
周囲には相当嫌がられるのは間違いなので、本記事を読んで自分に合った、いい商品を見つけられることを願います。