パン屋さんでアルバイトをしたい!
アルバイトするのは初めて
パン屋さんのバイトって忙しいの?
手先は器用じゃないけど、できるかな?
こんな悩みがあるなら、ぜひとも読んでほしい内容になっています。
ましてや、働くこと自体初めてだったら、不安で仕方ないのは当然ですからね。
そこで本記事では、わたしがパン屋で働いていた経験をもとに、お店の探し方・面接・履歴書の書き方など、ポイントごとに紹介します。
- ブラックバイトの見分け方
- お店でアルバイトの輪の中に入る方法
- 手荒れがひどいんだけど働けるかな?
- 面接はこれを着ていけば好印象!
- パン屋のアルバイトで最初の難関はこれ!
- 閉店後パンが必ず食べられる?
今まで書いてきた記事の中で、順を追ってまとめてみました。
最後まで読めば、きっと不安は解消されるはずです!
そしてパン屋で働くことが、【不安→楽しみ】に、気持ちが変わると思いますよ!
Contents
パン屋さんで働きたい!この記事を読めば初めてのアルバイトでも安心して働けるようになります!

このお店で、絶対働きたい!
心の中で決めているお店があるのなら、問題ありません。
しかし、パン屋で働きたいけど、どこのパン屋さんで働こうかな?と、迷っている人。
こんな人に探しかたのポイントを、教えします
お店の探し方

ここでは次の3つの項目がわかるようになっています。
変な店長がいないか?
雰囲気はどんなかんじか?
いつ応募すれば、自分と同じような新人と出会えるか?
ブラック店にだけは行くな!
いざ求人を見つけて応募しようにも、そのお店がどんなお店かは、じっさいに働いてみないとわかりません。
たいてい求人には、アットホームなお店。
みんな明るくて元気!
こんなキャッチフレーズですから、当てにはできません。
なんてことにならないためにも、ブラックバイトの見分け方を教えます。
お店に偵察に行けば、そのお店がどんな雰囲気なのかはわかりますからね!
そのお店の人気商品も食べておくと、面接時にアピールできるよ!

パン屋さんで働く時期はいつがおすすすめ?
アルバイトで働くと、お店で最初からできている輪の中に入っていかなくてはなりません。
まぁ、転校生みたいなものですね。
そんなの嫌だ!同じ時期に一緒に入社して働ける仲間がほしい!
同じ時期に入った仲間とだったら、すぐに仲良くなれますよ!

履歴書の書き方

初めての履歴書作成。
志望動機になんて書こうか迷ってしまった!
販売担当か、パンの製造担当にするか迷っている。
こんなお悩みにお答えします。
志望動機はなんて書こう?
志望動機は、必ず面接でも同じことを聞かれます。
自分が答えやすいものを書いた方が、スムーズに話せるでしょう。
オーソドックスで、かつ印象が良いものを、3つ集めて記事にしてみました↓

3つの中から自分に合ったものを選んで、丸写しで書いてみても良いと思います!
手荒れが気になるんだけど働ける?
手荒れ。
とくにアトピーが非道くて、パン屋さんでバイトできるかな?
ただし、製造担当か販売担当かで、対応は変わってきます。
以下を参考にしてみて下さい↓

手荒れがひどかった子と一緒に働いたことがあるのですが、その時苦労したこと等を詳しく書いています。
また、手荒れなどの悩みはないけど、製造・販売どちらが良いのか迷っているのなら、以下の記事を読んでみて下さい↓

面接の服装は?

面接って何を着ていけば良いのか、迷うところですよね。
そんな疑問を解消します!
どんな格好で面接に行けば良いの?
ズバリ!私服でOKです。
ただし、清潔感のある服装が好まれます。
不安なら、「面接には、どのような服装で行けばよいでしょうか?」と、電話で聞いてもいいと思いますよ。
持っているなら、スーツで行ってもかまいません。

パン屋さんて、身だしなみは厳しいの?
パン屋に限らず飲食店は、身だしなみにウルサイです。
お店の基準に添わなければ面接の時点で言われますし、採用後にもちょっとお店のルールと違うなというところは指摘されます。
飲食店の身だしなみのルールがどんなものかは、以下を参考にしてみて下さい

シフトの書き方どうやって書くの?

初めてのアルバイトで困るのは、シフトの書き方。
店長がきちんと教えてくれれば良いのだけど、教えられないままだと、お互い誤解を招くことも多々あります。
「状況ごと」にシフトの出し方を詳しく解説してます↓

パン屋でアルバイトの最初の難関は?

「レジ販売員限定」ですが、何といってもパンの名前を覚えるところで、つまづきます!
パンの名前を覚えるコツ
人気店だったら、100種類以上のパンの名前を覚えなくてはいけません。
パン屋さんのパンは、袋に入ってないですから、バーコードを読めません。
ですから、まずは名前を覚えなくては、レジ打ちすらできないのです。
早く覚えられれば、お店で即戦力として活躍できます。
覚えるのが遅いと、いつまでたっても1人じゃ何もできないまま。
パンの名前を覚えるコツを、まとめてみましたので、参考にしてみて下さい↓

立ち仕事で足が痛いなら、ひと工夫でかなり楽になります
初めてのアルバイトが飲食店なら、だれでも最初は苦労する【立ち仕事の足の痛み】
痛くて、バイトに行きたくなくなりますよね。
ですが安心して下さい。
足の痛みは経験上、靴の中敷きを変えるだけで、かなり楽になります!
そこでおすすめの【中敷き】を紹介しています↓

パン屋さん特有のクレームってなに?
働いていると、どうしても出てくるのが【クレーム】問題。
パン屋さんで働いた人なら、思わず「ウンウン」と、うなずいてしまうものを集めてみました↓

じっさいに働いたとき、あたふたしないためにも参考にしてみて下さい。
パン屋で働いててよかった!閉店後のパンが食べられる!

たいていのパン屋さんでは、閉店後あまったパンを食べたり持って帰ることができます。
たくさんのパンを持って帰っても、全部は食べきれない!
そんなとき、美味しく食べる保存の仕方を教えます↓

大手チェーン店だと、食べたり持ち帰ったりを、禁止しているところもあります。
そんなお店でパンを食べたいなら、こんな提案をしてみてはどう?↓

おわりに
初めてのアルバイトだと、不安はだれでもあるものです。
やりがいのある、楽しい職場で働くためにも、職場探しはきちんとする事が大切。
まだ、働きたいお店が決まってないのなら、以下の3つのサイトに登録することをおすすめします!

おすすめ度 | |
---|---|
会社名 | 株式会社リブセンス |
主な求人地区 | 全国区 |
求人数 | 21万件以上! |

おすすめ度 | |
---|---|
会社名 | 株式会社ジョイントラボ |
主な求人地区 | 都内中心 |
求人数 | 3000件~(都内中心なので少なめ) |
おすすめ度 | |
---|---|
会社名 | インディバル |
主な求人地区 | 全国区 |
登録者 | 200万人以上 |